各界の専門家を招いて毎年、長野県松本市のホテルブエナビスタにて開催している講演会。2018年の第19回目までは理事長の伊藤光昌が代表を務めている株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズにて開催しておりましたが、2019年の第20回より公益財団法人ハーモニック伊藤財団が主催することになりました。
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズは今後も協賛のかたちでハーモニック講演会を全面的に支援して参ります。
回数 | 講演者(敬称略)/講演内容 |
---|---|
第19回 | 堺屋 太一(作家・経済評論家) 「昭和・平成から次の時代へ『楽しい日本』を創ろう」 |
第18回 | 岸 惠子(女優・作家) 「〜愛のかたち〜」 |
第17回 | 小泉 純一郎(元内閣総理⼤⾂) 「⽇本の歩むべき道」 |
第16回 | 柳井 俊二(元駐米大使) 「東アジアの変貌と日本の安全保障」 |
第15回 | C・W・ニコル(作家・ナチュラリスト) 人と自然のハーモニー |
第14回 | ジェラルド・カーティス(コロンビア大学政治学教授) 「激動するアジアの中の日米関係」 |
第13回 | 浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科教授) 「グローバルジャングルの次の展開 世界と日本はこれからどうなる?」 |
第12回 | 渡邉 剛(理学博士・東北大学名誉教授) 「学ぶ喜び、伝える勇気」 |
第11回 | 三浦 朱門(日本芸術院 院長) 「アジアの中の日本」 |
第10回 | 櫻井 よしこ(ジャーナリスト) 「教育が拓く未来」 |
第9回 | 安田 暎胤(薬師寺管主) 「まほろばを求めて」 |
第8回 | 植草 一秀(早稲田大学大学院公共経営研究科教授) 「日本経済再生への道」 |
第7回 | 阿川 弘之(作家) 「日本人とユーモア」 |
第6回 | 唐津 一(東海大学教授) 「『ものづくり』こそが日本を救う」 |
第5回 | 創立30周年記念ハーモニック講演会 宮本 輝(作家) 「シルクロード6,700kmの旅」 |
第4回 | 小平 桂一(国立天文台 台長) 「動き始めたすばる望遠鏡」 |
第3回 | 槇 文彦(元東京大学教授・(株)槇総合計画事務所代表取締役) 「空間の演出、風景の構築」 |
第2回 | 西澤 潤一(前東北大学総長) 「創造技術とは」 |
第1回 | 宮本 輝(作家) 「旅から得るもの」 |