当社グループは、現行中期経営計画(2021年度〜2023年度)に掲げた「モーションコントロール技術で社会の技術革新に貢献する」という不変のミッションを遂行すべく、邁進していきます。当社グループが手掛けるメカトロニクス製品、精密減速装置の市場は、EV化、手術支援ロボットなど、新たな「社会の技術革新」に大きく貢献しており、今後もその需要は拡大していきます。また、世界的な人手不足が叫ばれる中、協働ロボットの需要増加により、中長期にわたり高い成長機会があると見込んでおります。また、2022年3月に策定しました「サステナビリティ基本方針」に基づき、当社グループ一体となって活動を推進することで持続可能な社会の実現に向けて取り組んでまいります。長期ビジョン、中期経営計画に掲げた方針にもとづき、攻めと守りのバランスを勘案した経営戦略の遂行で、中長期的な企業価値向上を図ってまいります。
プレゼンテーション資料(1.78MB)
※上記リンク先プレゼンテーション資料及び以下に記載の中期経営計画(2021年度~2023年度)の一環として策定された経営目標は、2021年5月14日時点における将来の業績並びに経済、規制、市場及びその他将来の状況に関する一定の前提に基づくものであり、その後の状況を反映するための更新は行っておりません。なお、2024年3月期通期連結業績予想については、2023年11月9日付け公表の「2024年3月期 第2四半期累計期間の業績予想値と実績値の差異、通期業績予想の修正並びに期末配当予想の修正に関するお知らせ」をご参照下さい。
サステナビリティ基本方針
サステナビリティ基本方針
私たちは、「個人の尊重」、「存在意義のある企業」、「共存共栄」、「社会への貢献」という4つの柱で構成された経営理念に基づき、トータル・モーション・
コントロールを提供する技術・技能集団として、社会をより良くするための技術革新に貢献することで、持続可能な社会の実現と企業価値の向上を目指します。
経営理念
1. 個人の尊重
2. 存在意義のある企業
3. 共存共栄
4. 社会への貢献
当社グループのミッション
モーションコントロール技術で社会の技術革新に貢献する
長期ビジョン
~トータル・モーション・コントロールの追求~
- 環境の変化を捉えた新技術・技能への挑戦と創出
- お客様の期待値を超えるQCDSの実現
- 企業活動を通じて持続可能な社会に貢献する
中期経営計画(2021〜2023年度)
(基本方針と戦略)
お客様の期待値を満足させるQCDSの実現
Q:シグマゼロ:不適合・クレームゼロ
C:生産性向上、VA+VEの一層の充実
D:顧客希望納期に対するコミット
S:ER活動の充実:スピードアップ
価値ある製品の開発とサービスの強化によるRD、AD、MT事業の拡大
【RD:波動歯車装置】
- 次世代用途に適合していくための新技術・技能の創出と製品化
【AD:精密遊星減速装置】
- 事業再構築による地域・各種用途に即した製品提供の拡大
【MT:メカトロニクス製品】
- お客様の“やりたい”を実現し得る製品提供と課題解決力のさらなる向上
時代の要求に適合した経営基盤の構築
- 持続可能な経営の推進(SDGs)
- 事業拡大をけん引できる人材の育成、多様性を高める人事制度や働き方の構築
- IT強化戦略・当社独自のIoT構想実践
- 成長を支える財務基盤の確立と資金調達力の強化
海外グループ会社・機関との連携強化とシナジーの最大化
- 各拠点の経営資源の最大活用
- 海外研究機関との積極的な研究活動の維持・促進
- グローバル生産体制の確立
固定概念にとらわれず、次の50年の新常識を創造する
- 新素材、新原理、新機構、新工法への積極的な挑戦
- 知能メカトロニクスの実現に向けた布石
- 社会の変化に敏感な感覚と非常識を受入れる風土の醸成
配当政策
当社は連結配当性向を30%とし、業績に応じた利益配分を行うことによって、持続的な配当額の拡大を目指してまいります。
中期計画目標(2021年度~2023年度)

