今後の当社グループの事業環境は、新興諸国における製造業の自動化、省力化投資に加え、先進国でも人手不足への対応や生産性向上のニーズを背景に、産業用ロボット、協働型ロボット向けの需要は旺盛であり、成長機会は増大していくものと見込んでおります。
このような見通しのもと当社グループは、さらなる成長と経営体質の強化を図るため、長期ビジョン及び2018年度を初年度とした新中期経営計画(2018~2020年度)を策定しました。新中期経営計画の最終年度にあたる2020年度は、当社創立50周年であり、グループの総力を結集し急拡大する成長機会を着実にとらえ、一段上のステージへの飛躍を目指してまいります。
中長期的な経営戦略
長期ビジョン
- ありたい姿
- 価値ある製品とサービスの提供によって、モーション・コントロール業界において唯一無二の存在であり続ける
- 目指すポジション
-
- 独創的な技術で信頼されるアクチュエーターメーカー
- 精密減速装置分野のリーディングカンパニー
中期経営計画(2018年度~2020年度)
~会社創立50周年~ 急拡大する成長機会を着実にとらえ、一段上のステージへ
基本方針と戦略
① グローバル生産能力の大幅な引き上げ
日本、米国、ドイツ、韓国に展開する各生産拠点の生産能力の引き上げ
- 波動歯車装置のグローバル生産能力 月産28万台体制の確立
- 自動化ラインの拡充、多能工化の推進による生産性向上
② グループ各社の能力を引き上げ、総合力を強化
グループ各社の経営基盤を強化し、企業価値向上を実現
③ QCDS能力引き上げによるお客様満足度の向上
- メカトロニクス製品
-
- 独創的な製品とサービスによって新市場、新用途を開拓
- サービス、サポート体制の強化
- 新製品開発とコア技術の向上
- 精密遊星減速装置
-
- 地域毎の特性にもとづく販売戦略の展開
- 開発・生産技術の強化
- 波動歯車装置
-
- 製品リードタイムの正常化と短縮
- 高付加価値製品と課題解決力により差別化された価値を提供
④ 成長を支える経営基盤を強化
- 健全な成長に見合った人材の獲得と育成の推進
- ITを活用した経営プラットフォームの充実
- 環境、社会、ガバナンスを考慮した経営の推進
⑤ 将来に向けた成長の布石
創造的破壊にも挑戦し、変化に対応できる組織風土を醸成